新時代の医療をともにデザインする
- 4月号
-
2023April
- 責任編集
- 福原 俊一

学びは、医療者の仕事の中核です
学び続けたい全ての医療者の皆様へ
見て、聴いて、触って、感じて、体験して・・・
さあ、始めよう
- はじめての方
- 会員登録(無料)
Primaria ONLINEは、会員(無料)のご登録でご覧いただけます。医療に関わる公的資格を有する方およびそれを目指す方であれば、どなたでもご登録いただけます。
- 2022年12月号
-
Primaria ONLINE
読者アンケート結果
- オンライン・マガジンは読みやすいですか?
-
- とても読みやすい(56%)
- やや読みやすい(34%)
- やや読みにくい(10%)
- とても読みにくい(0%)
- 各記事の量は適切ですか?
-
- 多すぎる(0%)
- ちょうどよい(98%)
- 少なすぎる(2%)
- 音で聴く記事は聞きやすいですか?
-
- とても聞きやすい(32%)
- やや聞きやすい(62%)
- やや聞きにくい(6%)
- とても聞きにくい(0%)
Primaria ONLINE 読者アンケートに
ご協力ください
Primaria ONLINE は、みなさまにとりまして、もっと魅力的で価値の高い情報や交流の場を提供できるように、みなさまのご意見やご要望を積極的に取り入れ、今後の改善に役立てていきたいと存じます。
みなさまのご意見を、ぜひお聞かせください。アンケートは、数分でご回答いただける簡単なものです。
*ご回答者の中から抽選で、編集長 福原俊一 著「あなたも世界の臨床研究者に 京都大学医学研究科 MCRプログラム開講10周年記念誌」を贈呈申し上げます。
Primaria ONLINE 編集部


- インタビュアー:上野文昭
- 大船中央病院特別顧問/
米国内科学会最高栄誉会員(MACP)
- 東京大学医学系研究科 公衆衛生学 教授
- 東 尚弘
祖母の死をきっかけに医師をめざす
高校2年の春、心筋梗塞で祖母を亡くした。「胸が痛い」と電話があり、付き添った病院で急変。何もできなかったことが悔しくて、自分の周りにいる大切な人を守りたいと医者になることを決心した。
東大医学部に進学するが、最初の2年間は教養科目、3年から始まった医学部の授業は医療に関係なく、勉強してもしょうがないと「アジア医学生の会」というサークルに所属し、あちこちの途上国を旅した。その延長でタイやアメリカ、イギリスなど海外の医学部での実習も経験した。……

- インタビュアー:上野文昭
- 大船中央病院特別顧問/
米国内科学会最高栄誉会員(MACP)
リサーチ・クエスチョンは臨床医の想いを映す鏡
はりつめた空間に
患者さんの居場所を創る
学生時代に患児家族の滞在施設(ハウス)と出会い、ハウスの「温かさ」に感動し、その「温かさ」を言語化したいと思いました。医学教育学の研究室でご指導いただき、患児家族の滞在施設(ハウス)にはどんな意義があるか?……

03
医療政策を立案し実行する側にいた専門家に、日本の現状や展望をどうとらえているのかを語っていただきます。
薬価政策を転換してはどうか
新薬のドラックラグ・ドラッグロスが増加している
今年の4月の薬価の引き下げは医療費ベースで▲3100億円に決まった。これで消費税に伴う改定も含めると6年連続のマイナス改定になる。保険の薬剤費総額も2016年以来10兆円程度で伸びていない。……

- 元・内閣官房
社会保障改革担当室長 - 宮島 俊彦
04
研究者としてのキャリアを志す、
あなたに最適な学び方を見つけよう。
独立した研究者になるための6つの要件 (1.系統的な学習 2.実践的演習 3.データ 4.メンター 5.プロテクテッドタイム 6.仲間)、その一つ一つを先輩たちがどうやって乗り越えて学んでいるのか、具体的な事例を聞いてみましょう。
「CLiP Extension」「臨床研究デザイン塾(會津塾)」をご紹介します。
研究計画を完成させるために必要不可欠な基本的な知識を対面式のワークショップなどで系統的に学ぶ、完全オンラインのプログラム「CLiP Extension」を、参加者の声なども交えてご紹介します。また、第10回會津藩校日新館「臨床研究デザイン塾(會津塾)」の開催レポートを掲載します。

05
京都大学医療疫学教室では、編集長が教授であった時代から、毎月全員でジャーナルクラブを開催してきました。
世界の4大誌の最新号を担当者が要約し、担当者が特に注目した論文にたいして、参加者全員で批判的に議論します。
このコーナーではその一端をお見せしたいと思います。

- 今号の論文
- Martinez FJ, Han MK, Lopez C, Murray S, et.al; CAPTURE Study Group. Discriminative Accuracy of the CAPTURE Tool for Identifying Chronic Obstructive Pulmonary Disease in US Primary Care Settings. JAMA. 2023 Feb 14;329(6):490-501. doi: 10.1001/jama.2023.0128. PMID: 36786790
臨床的に重要な慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、プライマリケアにおいて十分に診断されていない。未診断の臨床的に重要なCOPDを特定するためのCAPTURE(COPD Assessment in Primary Care To Identify Undiagnosed Respiratory Disease and Exacerbation Risk)質問票の診断特性を評価するため、2018年10月12日から2022年4月1日の期間に横断研究を実施した。米国内の7つのプライマリケア診療所の研究ネットワークにより、COPDの診断歴のない45歳~80歳のプライマリケア患者4679人が登録された。……

06
第一線の医療者が、臨床研究に取り組み、悩み、紆余曲折を経て、世界に発信した「臨床研究の旅の物語」を読んでみましょう。あなたが今抱えている、もしくはこれから向き合うことになるかもしれない悩みをうまく乗り越えるためのヒントがそこにあるかもしれません。
- 研究タイトル
- 脂肪分布パターンと2型糖尿病発症
RQとの出会い・着想の瞬間
私は肝臓や膵臓などの脂肪蓄積(脂肪分布)に関して、10年程、臨床研究を行ってきました(図4)。本論文自体は私の最初の研究ではありませんが、市中病院の臨床医として研究を始めてから、同じテーマで研究を続け、研究が進化して形となったものなので、本稿で紹介させて頂きます。最初は脂肪肝の研究からスタートしましたが、卒後7年目で超音波内視鏡を施行しているときに、肝臓(脂肪肝)だけでなく、……

- 山崎 大 Profile
-
京都大学大学院
医学研究科 地域医療システム学講座
特定講師